PR:株式会社Geekly
※1 2024年3月時点
※2 2023年6月時点
こんにちは、転職コンサルタントの田中です。
IT業界への転職希望で以下のいずれかの職種で転職エージェントをお探しなら、この記事がお役に立つはですので、30秒だけお時間をください。
以下の職種で転職活動している方は必見です。
・プログラマ・WEBサービス系エンジニア
・業務系アプリケーションエンジニア・プログラマ
・インフラエンジニア
・社内SE(社内情報システム)
・システムコンサルタント
・WEBデザイナー・クリエイティブ関連
・ゲーム関連(プログラマー・デザイナー・プランナーなど)
・IT営業
・WEBマーケティング・企画
転職エージェントなんてどれも同じだと思っていませんか??
まずは以下をご覧ください。こちらは、大手転職エージェントとIT業界専門の転職エージェントを中心とした、求人比較となります。
特にIT業界への転職を希望している方は、絶対にIT業界専門の転職エージェントのGeeklyを利用してください。
特に求人数が多い=良い転職エージェントだと思っている方は要注意です。
①エージェント自身がその求人を深く理解していない
②担当の転職希望者が競合他社へ逃げてしまうことを避けるため、大量に魅力的な求人を紹介して囲い込みを行っている
③紹介する求人数が多い=選考通過率を下げているor受かりやすい求人ばかり紹介される
①についてはウソのような本当の話です。
特に大手転職エージェントの場合、膨大な数の求人情報があります!
その際、エージェント自身が、その求人を深く理解していないことが非常によくあります!
これ何が問題かと言いますとエージェント自身が、転職希望者が「応募資格があるか?」などを判断できないからです。
応募資格が無い場合、当然ながら面接を受けても選考に落ちる可能性が高くなるのはもちろん、「大量の求人情報を紹介してくれる=良い転職エージェント」といった、間違った考えを植え付けられ、選考通過率を下げ、結果的に転職活動が長期化するパターンに陥りがりです。
多くの方が、忙しい現職の合間に時間を作って、転職活動をされていると思いますので、1分1秒でも無駄にしたくないのが実情だと思います。
また、②転職エージェント間では、一度どこかのエージェントから紹介を受けたら、他の競合エージェントは紹介できない仕組みになっています。
エージェントによっては、この仕組みを逆手に取って、いち早く大量の求人に応募させて、競合を排除しようとしてくるケースもあります。
転職希望者としては、「大量に魅力的な求人を紹介されると悪い気がしない。」=「それだけ自分自身の市場価値が高いと思ってくれる。」
つまり、転職エージェントにとっては、「転職希望者の囲い込み」を行いつつ、「転職希望者からの評価も非常に高くなる」という一石二鳥を実現することができるわけです。
新卒の時とは、違い、転職は数打てば当たる方式は通用しません!
「担当者や部門長レベルの1次、2次面接は通過できても、最終面接だけが、なぜか受からない?」大量求人エントリーの犠牲にならないためにも、冷静な状態で応募することが重要です。
できる転職エージェントは1社づつの、リサーチ、準備、対策を十分、行ってもらいながら、転職希望者と二人三脚で活動するため、選考の通過率が非常に高いのが特徴です。
「誰でも入れそうな、難易度の低い求人で離職率の高いブラックだった・・・」なんて目も当てられないですよね。
「紹介される求人数が多い=信頼できる」とは言えないですよね。
ここまでお読みいただければ、転職の成否は、アドバイザーの能力次第と言っても過言ではありません。
残念ながら大手と言われる総合型エージェントでは、特定業界において経験や知識のバラツキがあります。
確かに求人数は多いのですが、
①エージェント自身がその求人を深く理解していない
②担当の転職希望者が競合他社へ逃げてしまうことを避けるため、大量に魅力的な求人を紹介して囲い込みを行っている
③紹介する求人数が多い=選考通過率を下げているor受かりやすい求人ばかり紹介される
先に上げた弊害があるのも事実です。
また、ITなどの特定業界が決まっている場合、大したサポートが受けられなかったり、IT業界のことは詳しくないといったことも多い印象です。
その点、GeeklyはIT特化型であるため、IT業界に関する、アドバイザーの経験や知識レベルも相当高いです。
・Geeklyを利用すれば利用者のスキルにぴったりの求人情報を提案してくれる
・転職未経験でも親身にサポートしてくれる。特定の職種ごとのサポートが凄い
特にIT業界への転職希望の方にはGeeklyだけは絶対に外せない転職エージェントだと断言できます。
・プログラマ・WEBサービス系エンジニア
・業務系アプリケーションエンジニア・プログラマ
・インフラエンジニア
・社内SE(社内情報システム)
・システムコンサルタント
・WEBデザイナー・クリエイティブ関連
・ゲーム関連(プログラマー・デザイナー・プランナーなど)
・IT営業
・WEBマーケティング・企画
とにかく、転職で結果を出したい人は、実績で判断してください。
・内定までの平均日数が30日 ※1
・職場定着率は97% ※1
・約80%が年収アップに成功 ※2
※1 2024年3月時点
※2 エンジニア職 2023年6月時点
もちろん、Geeklyは完全無料で利用できますし、書類添削や面接対策などのサポートを受けても一切料金は発生しません。
Geeklyから紹介を受けた企業から面接~内定を受けても全て完全無料です。
ですので、あなたにとってリスクは一切ありません。
逆に、IT業界を志望しているにも関わらず、Geeklyを利用しなかったことによる機会損失(内定出ない、年収ダウン、職場が合わない)の方が計り知れません。
『Agent Award~The Best Matching of the year~』にもランクインするなどの実績を誇っている点も信頼できるポイントです。
Geeklyは株式会社マイナビが実施する調査「Agent Award~The Best Matching of the year~」にて、400社以上の紹介会社の中から、高い満足度を獲得した紹介会社として表彰されています。
WEBデザイナー、ゲーム、プロデューサー、3Dモデラーといった細分化された各職種別に専門コンサルタントも在籍しています。
しかも、IT・WEB・ゲーム業界に特化といって、幅広い職種・業種にも対応しているのも嬉しいですよね。
・職種
システムエンジニア、プロジェクトマネージャー・システムコンサルタント、ネットワーク・サーバー、社内SE・テクニカルサポート、webディレクター・webデザイナー・webマスター、ゲーム、営業関連、ネットマーケティング、管理・経営企画・新規事業、制御系・組込み・通信系
・業種
SIer(システム開発、SES委託など)、Web(メディア、広告代理店、SaaSなど)、ゲーム、その他
GeeklyはWeb転職支援実績は15,000件を超えています。求人総数は34,000件以上もあります。
もちろん、大手企業の求人も充実していますので、企業選びで困る心配もありません。
・転職先は、IT・WEB・ゲーム業界に決めている。
・年収アップも実現させ最短で転職活動を終わらせたい。
・自分専門の質の高い転職サポートを受けたい。
Geeklyなら完全無料で利用できますし、あなたにとってリスクは一切ありません。
当たり前ですが、無料登録したからと言って、必ず転職しなければならないなんてこともありません。
自分に合わなければ、「無理して転職活動をしなければ良い」だけです。
ですので、この記事を読んで、ほんの少しでもいいかもと思われた方は、今すぐ、完全無料で利用できるGeeklyを登録してください。