転職回数が多い人の職務経歴書の書き方のコツ

転職回数が多いと、企業に悪い印象をもたれるのではと不安になってしまう人も多いのではないでしょうか。転職回数が多いことが不利に働く場合もあるのは事実です。

ただ、転職回数が多いことをポジティブにアピールできれば、採用のチャンスも広がります。

今回の記事では、転職回数が多い人に向けて職務経歴書の書き方のコツをご紹介します。 職務経歴書の書き方のコツを掴んで、理想の企業への転職を成功させましょう。

転職回数の多さは職務経歴書の書き方1つで前向きに表現可能

転職回数の多さが転職活動で不利に働く場合も。転職回数が20代は3社〜4社、30代は5社以上あると多いと判断されてしまいます。

転職回数が多いと、採用しても早期退職の不安があるため、企業側は採用に慎重になります。

中途採用に求められているものは即戦力・経験です(第二新卒の場合は基本的ビジネスマナー)1つの職種・業界への勤続年数や経験が浅い場合は、即戦力になるという判断がし難くなり採用をためらってしまう場合もあります。

ポジティブな理由は積極的に記載しよう

企業の求めるスキルや経験をもつ応募者であれば、転職回数はさほど気にされないのも事実です。

転職回数が多い分、それぞれの職種・業界で得たスキルや経験は豊富にあります。豊富なスキルや経験を活かした今後のキャリアプランなど、転職に対するポジティブな表現を積極的に記載しましょう。

また、転職は行き当たりばったりではなく一貫性があり着実にキャリアアップしていることも忘れずに記載してください。

転職回数が多い人の職務経歴書の書き方のコツ

実際に転職回数が多い人はどのように職務経歴書を書けばよいのでしょうか。ここでは転職回数が多い人に向けて、職務経歴書の書き方のコツをご紹介します。

あらかじめ退職理由を記載する

前職をどういった理由で退職したのか、採用にあたって企業側は知りたいものです。なぜ今の会社を退職しようとしているのか、なぜ前の会社を退職したのかを説明する内容を書きましょう。

次の仕事への本気度や会社の風土に合う人材なのかなどの判断材料となるため、あらかじめ記載しておくと企業側の印象もよくなります。

記載する際は、企業がこの人は活躍しそうにないな、長く続かなさそうだなど、マイナスなイメージをもつような退職理由を書くのは控えましょう。

企業がマイナスなイメージをもつのは次のような内容です。

  • 給与や労働条件への不満
  • 仕事内容への不満
  • 何か重大なトラブルを起こした
  • 人間関係でトラブルを起こした

退職理由は会社都合や、家族に関するやむを得ない事情でない限り、マイナス要素をプラス要素に変換して記載しましょう。仕事内容へ不満があった場合は、キャリアアップを目的とした転職と変換できます。

また、収入面が不満であった場合は、努力や実績を正当に評価してもらいたいためと言い換えが可能です。勤め先の企業に何らかの不満があり、転職活動を始める・会社を退職する人がほとんどです。

しかし、採用する企業側は、前向きな気持ちを高く評価します。好印象を与えるためにも、プラスなイメージをもたれるような退職理由を考えましょう。

職務経歴書を業務内容またはスキル別に用意する

職務経歴書は、履歴書と異なり過去の経歴を時系列で並べる必要がありません。転職回数が多い場合は、業務内容またはスキルごとに記載するキャリア式の職務経歴書がおすすめです。

キャリア式を取り入れることで次のようなメリットがあります。

  • 企業へ自分のキャリアやスキルを整理して伝えられる
  • 自分の強みをアピールしやすくなる
  • 職歴の多さが目立ちにくくなる

転職回数が多い人、経験やスキルを特にアピールしたい人は職務経歴書を業務内容またはスキル別に用意しましょう。

キャリアの一貫性を記載する

キャリアの一貫性とは、職業・職務経歴が同じ方針・考え方により形成されていることです。

同業種で順調にステップアップしてきた人は、キャリアの一貫性を示しやすいです。異業種へ複数回転職している場合はキャリアの一貫性を示しづらく、何を目指して働いてきたのかわかりにくいという印象を与えます。

また、身につけてきたスキルや経験が多方面にわたるため、自分の中核となるスキルを伝えづらいことも難点です。職種・業界などどのような角度でもいいので、キャリアの一貫性を示しましょう。

例えば接客業→営業職→介護職へ転職した場合、どの業界でも高いコミュニケーションスキルや、相手の思いを汲み取る力が必要という共通点があります。これを一貫性としてアピールできます。

一貫性を記載することで、ただの思いつきや無計画で転職を繰り返しているのではないという事実を企業へ伝えられます。

また、自分のキャリアを積み上げるために転職しているというアピールにもなるのです。役職アップや業務内容のレベルなど、転職によって着実にスキルアップしていることも忘れずに記載してください。

転職を通して磨いた能力・実績をアピールする

職務経歴書に、経歴のみを書くことは控えましょう。転職を通して磨いてきた能力・実績をアピールする必要があります。

転職回数が多いというのは、その分一つの業務に携わった期間が短いということ。転職に不利に働いてしまう場合もあります。短い期間で自分がどのような成果をあげたのか、転職を重ねてどういったスキルを磨いたのか具体的にアピールしましょう。

その際、単純に以下のように語っても説得力はなく、企業へのアピールにはなりません。

「私は〇〇に自信があります」
「入社後、しっかりと学ばせていただきます」

自分のスキルが企業の求めているものと合致しているのかという視点をもちましょう。応募先の企業はどんな業務が中心なのか深く研究し、求められるスキルを考えてください。

求められるスキルに合わせて、アピールできるものを絞り込みましょう。自分のスキルが企業で役立つことをより強くアピールできます。

得たスキル・能力を強みにしてやる気をアピールする

転職活動で、やる気をアピールすることは大切です。

しかしやる気や熱意だけでは、採用に慎重になる企業が多い傾向にあります。仕事に対する熱意や、やる気は社会人としての当然の心得だと捉えられるからです。

企業が、この人は会社についてよく研究しているな、この人のスキルは会社に活かせそうだと思って初めて採用が検討されます。転職を重ねることで得たスキルや能力を活かして、自分がこの会社でどのように貢献できるのかを伝えましょう。企業にメリットがある人材なら、積極的に採用してもらえます。

転職回数が多いなら職務経歴書の書き方を工夫しよう

転職回数が多いと転職が難しいということは、一概にはいえません。 ただ、転職回数が多いとマイナスなイメージをもたれることは事実です。 求められる能力やスキルのハードルも回数を重ねるごとに高くなり、転職に苦戦する人も少なくありません。

しかし、職務経歴書の書き方のコツを掴むことで、理想の企業へ転職成功の可能性が大いに広がります。

転職回数が多いからといってあきらめず、職務経歴書を工夫し、自分の長所をうまく伝えられるようにしましょう。

知っておくべきQ&A

{{val.q}}